「記憶の書架」今回は9年前、2013年5月26日(日)の写真。場所は北区西ケ原にある旧古河庭園。
梅雨は憂鬱だ。みたいなことを先週書いていたけど、土曜日の土砂降りの中、私は飛鳥山公園にいた。 2022W20 (2022-05-16 / 2022-05-22)
雑記。
縁日に屋台が並ぶ様子を見ることも、なんとなく気分転換にはなった。2022W19 (2022-05-09 / 2022-05-15)
「記憶の書架」今回は13年前、2009年5月17日(日)の写真。
明正堂書店アトレ上野店が閉店する。2022W18 (2022-05-02 / 2022-05-08)
今年もこの時期である。と書くと、梅雨や夏至のことのような気がしてくるだろうけど、正解は誕生日。1年振り39回目。2022W17 (2022-04-25 / 2022-05-01)
「記憶の書架」今回は12年前、2010年4月3日(土)の写真。
フォーカスの内と外。2022W16 (2022-04-18 / 2022-04-24)
W16の写真の整理が間に合わなかったので、いつも週ごとの日記=週報を書いている手順を紹介してみる。需要はないかもしれない。
久しぶりに「記憶の書架」に手をかける。古い写真を取り上げて、埃を払い、それがなんであったのかを思い起こし、整理する試み。今回は14年前、2008年4月6日(日)の写真。
誰かの生活を身近に感じて、それによって自分の生活もなんとなく潤う。2022W15 (2022-04-11 / 2022-04-17)
息子、小学校入学から初登校まで、ワクワクドキドキの週。2022W14 (2022-04-04 / 2022-04-10)
年度末の仕事。2022W13 (2022-03-28 / 2022-04-03)
私の観測範囲では、桜はこの週が見頃の最大値と思うほどに咲いていた。2022W12 (2022-03-21 / 2022-03-27)
あっという間だった気もする3年間。2022W11 (2022-03-14 / 2022-03-20)
3.11から11年。2022W10 (2022-03-07 / 2022-03-13)
そういえば、東日本大震災の当日も金曜日だったな……とふと思って
春の陽気がそこまで来れば、つぼみ膨らみサクラサク。2022W09 (2022-02-28 / 2022-03-06)
世界情勢に意識を持って行かれる。2022W08 (2022-02-21 / 2022-02-27)
気分も高揚させたい。2022W07 (2022-02-14 / 2022-02-20)
今、なにが知りたい? 2022W06 (2022-02-07 / 2022-02-13)
今週は写真が多い。2022W05 (2022-01-31 / 2022-02-06)
1月を振り返って。2022W04 (2022-01-24 / 2022-01-30)
一時期疎かになっていたFlickrの更新を、2日に1回ペースをできるだけ保ってアップロードしている。今、ようやく昨年10月頃の写真。
各所、人出は減った? 2022W03 (2022-01-17 / 2022-01-23)
過ぎた日々の記憶は圧縮されていく。2022W02 (2022-01-10 / 2022-01-16)
2022年最初の週は、なにしてたんだろう。2022W01 (2022-01-03 / 2022-01-09)
松の内も、そろそろ終わる。
2021年と2022年の境目の週。2021W52 (2021-12-27 / 2022-01-02)