はせる

は・せる、馳せる

2023-275 改変

 2023年10月2日、月曜日。曇り。

 お昼休み、外に出ると過ごしやすい気温で、樹木の剪定が完了した公園へ。天気は曇りなんだけど、ベンチに座るととても明るい。さっさと食事を済ませて、今日は積ん読していた漫画を読む。『ひらばのひと』の4巻。講談師の話だけど、ストーリーと講談の内容がうまくリンクさせられていて、とてもよい。

 15時。TBSラジオのタイムテーブルがいつも通りではないことにやや困惑する。とりえあず『こねくと』。今日聞いていて、『THE TRAD』の方が合いそうな気がしてきた。そうなると17時からの1時間をどうするか。あと、リアルタイムの番組を聴きたい時間帯だけど、耳に馴染む番組がないようであればタイムフリーやポッドキャストを消化する時間でもいいし、落語とか講談を聞くのもいいか。

▼オードリーANN。銀座で93さんと遭遇した話。▼ザキオカ×スクランブル▼田中みな実 あったかタイム。ゲストに水晶玉子さん。▼ダレハナ。ゲストにオカダ・カズチカ選手。▼こねくと▼Session。メインテーマは「ジャニーズ事務所が2度目の会見」。▼ルネラジ。改めて生放送特番の告知。明日19時。▼アトロク。冒頭から宇多丸さんが「3時間は長ぇよ」と言っていて笑う。今日から始まったYouTube配信も見つつ、音声はradikoで聞く。動く宇垣総裁。細田守監督を招いて山本二三さんの功績を振り返りつつアニメの美術監督の仕事を知る。カルチャーワンショット、楠葉さんは様子がおかしい。

 やることたくさんだったので、日中のラジオはあんまり入ってこなかった。

2023-274 バウウ

 2023年10月1日、日曜日。曇り、時々日差し。都民の日。

 朝、妻が『ボクらの時代』を観ていたので一緒に見る。SHELLY、peco、ぺえの組み合わせ。ぺえが活動に対して無力感を感じていたらしく、TOKYO FMをよく聞いている都合SCHOOL OF LOCK!の教頭を昨年末で退任したのは知っていたけど、そのへんも関係あったんだろうか、と想像する。

 今日は息子の通う小学校の周年イベント。保護者による実行委員会(PTAとはまた違う)や先生方、周辺町内会の方々などによる屋台やゲームや出し物など。特に先生方は『可愛くてごめん』を踊るだけでなく演奏もしていて(校長先生がギター)、放課後の練習時間は残業代が出ているのだろうかと心配になる。踊る方でもオタ芸ができる先生がいたり、児童もキャーキャー声援を送っていたのも記憶に残った。私が小学生のころは先生をそういう対象としては見ていなかったなぁ。

 Eテレ『青春舞台』、総文祭で最優秀賞を獲得した演劇、徳島県立城東高等学校の『21人いる!』を見る。地下で活動する演劇部らを主人公にした群像劇で、警報や爆撃の音が鳴り響く中で男子部員が「ボランティア」に行ったり、女子部員が爆撃に巻き込まれて人数が減っていく。警報音は音楽で、爆撃も大太鼓の音で表現されていたり、そもそも「戦争」という言葉も使ってはいないけど、それが想起される演出になっている。社会情勢に為す術なく巻き込まれる状況を想像して涙が出る。今「戦争」というとウクライナを思い浮かべるかもしれないけど、生徒の話によれば、自分たちと同じ年代の子らが生まれたころには既に戦争が身近に存在していたパレスチナのような地域を想定しているようだ。
 総文祭の優秀校東京公演はYouTubeでの配信が始まっている*1

 夕食の準備をしながら昨日のディズニーランドの話を聞く。「40周年パレードの曲をベビーカーに乗っていた子が完璧に歌っていた」のところで、そういやどんな曲?と気になって、Apple Musicで探すとあった。パレード曲としてイメージしていたものとは違って、明るいディスコミュージックだった。良い。K-POPの流れが汲まれているような感じがある。

 夕食の後、息子をお風呂に入れ、ジャイアン松田宣浩選手の引退セレモニーを見たあとで、少しスプラに付き合う。2戦2敗。男子バレーに後ろ髪を引かれつつ寝かしつけ。少し寝落ちしてしまい、24時頃に起き出してお皿を洗い、妻におやすみしたあとで坂道シリーズの番組を見る。

▼乃木坂工事中「裏でも表でもこんなことありました 2023 前編」。相変わらず佐藤楓がこぼしていて、その状況に「ウソだろ……」と思うと同時に安心する。▼そこ曲がったら櫻坂?「第二回地元プレゼン大会」。三期メンバーの地元、福岡、群馬、広島をプレゼン。▼日向坂で会いましょう「書き出し王決定戦リターンズ」。ゲストにトム・ブラウンみちお。漫画原作にもなったファンタジー小説を書いてるのか。メンバーは自分で書いた書き出しを読み上げるだけなのに、演技を始めるのが数名。みちおの感想がもうちょっとやさしくてもいいのでは、とは思ったけど、道理のない面白さがある。四期の新しい面が出始める良い回であった。

 金曜日の労いよりも、月曜日へ立ち向かう励ましの方がもっと必要だ。寝落ちしてた分の睡眠時間はあれど、4時頃まで起きてしまった。

*1:権利関係で手続き中のため未配信の演劇がある。(2023-10-02)

2023-273 氷の備忘

 2023年9月30日、土曜日。曇り。

 風邪っぽい体調。妻と息子はディズニーランドへ。昨日の日記を書きつつ「秋山と映画」の澤部回を見る。「バナナムーンGOLD」にchelmicoが出るということで、聞きながら頃合いを見てめぐりんで図書館へ向かう。

ヒビ

 途中さんからリアクションがありビビる。写真は載せておきたかったものの、こっそり置いておくつもりだったんだけど、Xが相互フォローだったのを忘れていた。ササッと用事を済ませて帰りは徒歩。サンショウウオいた。

突然のサンショウウオ

 スーパーへ買い出し。氷を忘れる。戻って、LIGHTHOUSE3周目。これを最終周と考えて、勘所をメモしながら進む。やっぱり「飽きた」のところは大きなポイントだ。 途中、ワンコの散歩に出てお皿洗いをこなしてから再開。Ep.4まで来たところで妻と息子を駅まで迎えに行き、帰りにコンビニに寄る。氷を忘れる。

2023-272 アトロク1

 2023年9月29日、金曜日。曇り。満月。

 途中さんの日記本を読み終わる。ようやく。カルチャーに熱を持ってアプローチする様子と生活と内省の記録。他の人も含め、本にする程の情が込められた日記を読むと、愛が湧く。次は、最近再販されたあらましさんの本に移る。

お昼休みは本を読んでいる時間の方が多い

▼ハライチのターン、アフタートークまで。マジ歌ライブのセクシー女優で盛り上がる先輩芸人(フット後藤さん)の話から、岩井さんの下ネタに対する考え方。岩井さんがTGSでの妹(ゲーム会社勤務)と遭遇した話。▼ルネラジ。15周年達成記念特番(地上波)の情報解禁。▼蛙亭のトノサマラジオ。コーナーは「お前、この野郎!」。後半になるにつれ、どんどんネタメールのキャラが合体して強くなっていくのに笑う。今回は「ふぃ」の回だった。▼となりの雑談。「ノリとクリ」。▼言って聞かせて。ゲストは映画プロデューサーの鍋島壽夫さん。映画『BAD LANDS』の人か。▼ハスマナ。稲垣吾郎さんに「まだ人前に出る顔じゃないね」と言われた話。続けて淡々とKOC落選について話す。書き出し、すごくよかったな。「花火には花言葉がある。『口実』」。美しいな。でもまあ、これって、恋愛関係が期待される間柄でないとキュンとはしないか。▼堀江由衣×浅野真澄の#とれとれ。歌詞の発注元(堀江)と作詞家(浅野)による楽曲歌詞穴埋めクイズ。ほっちゃんポンコツ。「ゆりえほい」久しぶりに聞いた。▼Session。メインテーマは「ニュース座談会9月場所」で、ゲストは津田大介さんと上谷さくらさん。私のトピックスとしてはTBSラジオ改変かもなー。▼アトロク。アトロク2のビジュアル解禁。タカキのビジュ爆発。映画評は『ジョン・ウィック:コンセクエンス』。ライブ&ダイレクトはハイパヨちゃん。週間番組振り返りはコンバットRECさんと。アトロク1の終了。「アトロク2、行きますか」

2023-271 9月末とは思えない暑さ

 2023年9月28日、木曜日。曇り。

 暑い。最寄りの公園は今日も剪定をしている。ベンチは日当たりがよくなってしまったので、今日明日は暑くて使えなそう。ということで、また策の池へ。

▼乃木坂46ANN▼佐久間宣行ANN0。舞台『天號星』で手が痛くて拍手ができず「なんでだろう」になった話と、串カツ田中でチンチロリンぞろ目3連続の話。▼ダレハナ。ゲストは今村省吾さん。言って聞かせてのコンビで、トークの息が合っているのがわかる。▼Session。メインテーマは「福祉機器展の取材報告」。▼アトロク。19時台ライブ&ダイレクトはtofubeatsさんで、ラジオドラマ「寿司スナイパー女将」最終回。20時台はしまおアワー。これまでのしまおアワーの歩み。

 四ツ谷駅で証明写真機に子どもが押し込まれているのを目撃する。子どもが証明写真を撮る、というと、マイナンバーカードか?

 村上春樹風の歌を聴け』冒頭の『完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。』のフレーズを思い出し、「完璧な人」も存在しないのだよね。と思うなど。私も、あなたも。

© 2012-2023 Daisuke YAMAMOTO