はせる

は・せる、馳せる

なにが、どう(2023W20)

 大型連休中はほとんどインターネットを徘徊していなかった。

2023W20 (2023-05-15 / 2023-05-21)

 購読リストの更新通知メールを受け取る設定にしていると、その日毎の新着記事がメールログに蓄積されていくので、それを元に過去から時系列にせっせと訪問した。合計で2週間分のブログを1週間に凝縮して読むような格好になり、必然的に自分のブログのことも考える。今回ポイントになったのは、そのときの感情を残してあるのっていいな、というところだった。

 普段のメモにも関連して、私の記録するポイントって「なにが気になったか」というところを重視していて、それによってどう思ったのか、という感情の部分の記録が薄い、あるいはない。これは「あんまり意識していなかった」が大部分で、残りは、こうやってブログに詳細を書き出したり写真を眺めていると思い出すこと(リフレイン?)も多いので、「メモとかしていなくても大丈夫だろう」としていた。

 そういったことについて考えていると、ブログではすべての行程・過程を書き出しているわけではないし、やっぱり時間が経つにつれ記憶からこぼれ落ちていくことがあるというのは簡単に想像できるわけで。これからは、気になったことをメモしたら、「どう思った?」「どう感じた?」と自分に問いかけて、なにか思い浮かぶようであれば次の行に記入してみよう、と思った。

続きを読む

日々の泡(2023W19)

 私らしさみたいなところ。

2023W19 (2023-05-08 / 2023-05-14)

 この部分は日記というよりエッセイの方が近いんだろうな、と思って書いている。なぜ急にこんな話をするか、というと、ぼんやりと日記本を作ることについて考えているからである。もし作るなら、5月1日(誕生日)の内容から始めるのは結構アリだよな。なんて考えていたらF1並みの速さで過ぎ去ってしまった。

 写真もたくさんあるので、せっかくなら日記に合わせて写真も使いたい。と考えていくと、『上田義彦写真集 at Home』が作りたい理想の本の最上級だな、と行き着いた。この写真集は上田義彦さんの家での出来事を記録したものなんだけど、妻である桐島かれんさんの日記が添えられていて、家族が増えていく様子や、生活を共にした犬や猫の死を悼む様子が残されている。とてもいい。

 作りたいのは写真集かよ。そんなことを考えながら、大型連休明けの週の真ん中にお休みを設定して、穏やかに過ごした。

続きを読む

40も重ねてみたはいいけれど(2023W18)

 今年もこの時期である。当日は疾うに過ぎてしまったけど、恒例のようにやっているとやらないのも気持ちが悪い。誕生日のこと。

2023W18 (2023-05-01 / 2023-05-07)

 アラではなくジャスなフォー。Just 40。今年も母から簡潔なメールと贈り物が届き、誕生日の近い義母とともに家族からお祝いをしてもらった。忘れないでいてくれてありがとう。

 『論語』では*1、40は「不惑」となるけど、本来は「不或」だったのでは、という説があるらしい。意訳すると前者では『迷わず』、後者では『区切らず』となるようだ。40歳の実感としてはまだまだ迷っているところなので、せめて枠にとらわれない考え方・生き方になっていければいいなと思う。

 「考える」という実態がないことを現すにはアウトプットしかない。深刻そうでもぼんやりしていても、その状態だけでは「この人、考えてる」とはなりにくい。生き方もある意味ではアウトプットかも。サトミツさんのエッセイ(というアウトプット)を読んで、自己についてよく考えていることが伝わってくる人は好きだな、と最近思った。逆に、私が好きな人はみんな自己についてよく考えている人だ、とも言えることがわかった。自己理解、自己分析、自己洞察。誕生日の前後は特に、よく考える。

 あいおさんのこの記事もよかった。(Twitterもフォローしているけど、私自身がTwitterを閲覧する頻度が落ちてきたので、ブログに戻ってきてくれたことは純粋にうれしい)

icecreamrion.hatenablog.jp

 記事を読んでsyrup16g『I・N・M』の歌詞を勝手に連想して、久しぶりに聴いている。

www.youtube.com

君がなりたいというのなら
君でいれないというのなら
無視しきれないとまどいに
転がされてけよ もう一生

意味が足りないというのなら
位置が見えないというのなら
知りたくもない自分とやらに
向き合うことしかない きっと syrup16g - I・N・M

 みんないろいろな姿勢でアウトプットに向き合っている。付いたり離れたりもするし、いろいろなアプローチもする。うまくいったり、うまくいかなかったり、正解はただひとつではないけど、大事なことはひとつ。粘ること。(オクティヴィア・E・バトラーの受け売り)

*1:正確に言うなら数え年でやるやつなので去年なんだけどね。

続きを読む

記録の欠落(2023W17)

 わからなくなる。

2023W17 (2023-04-24 / 2023-04-30)

 平日にカメラを持ち歩かなくなったことによる、記録の欠落。のような部分。こういうとき、写真を撮っていなかったから憶えていないのか、何事もなかったから撮っていなかったのか、わからなくなるのだろうな。

続きを読む

たゆたう(2023W16)

 水に浮かぶ。

2023W16 (2023-04-17 / 2023-04-23)

 愚痴っぽいことを書き出していたので消した。やっぱり他人はコントロールできない、できなくて当たり前、と思った。水に浮かぶ落ち葉を、触らないで思い通り動かすことが大変なのに似ている、と思った。こういうのっていわゆる「多様性」を受け入れることの一部だろうか。たぶんそう。

続きを読む

© 2012-2023 Daisuke YAMAMOTO