大型連休中はほとんどインターネットを徘徊していなかった。
購読リストの更新通知メールを受け取る設定にしていると、その日毎の新着記事がメールログに蓄積されていくので、それを元に過去から時系列にせっせと訪問した。合計で2週間分のブログを1週間に凝縮して読むような格好になり、必然的に自分のブログのことも考える。今回ポイントになったのは、そのときの感情を残してあるのっていいな、というところだった。
普段のメモにも関連して、私の記録するポイントって「なにが気になったか」というところを重視していて、それによってどう思ったのか、という感情の部分の記録が薄い、あるいはない。これは「あんまり意識していなかった」が大部分で、残りは、こうやってブログに詳細を書き出したり写真を眺めていると思い出すこと(リフレイン?)も多いので、「メモとかしていなくても大丈夫だろう」としていた。
そういったことについて考えていると、ブログではすべての行程・過程を書き出しているわけではないし、やっぱり時間が経つにつれ記憶からこぼれ落ちていくことがあるというのは簡単に想像できるわけで。これからは、気になったことをメモしたら、「どう思った?」「どう感じた?」と自分に問いかけて、なにか思い浮かぶようであれば次の行に記入してみよう、と思った。
続きを読む