お盆目前、週報提出です。2018W31 (2018/07/30 - 2018/08/05)
2018W31
2018/07/30 (Mon)
いいな / “香港の建物の屋上にある、人々の日常のリアルを撮影した「コンクリートの物語」 : カラパイア” https://t.co/IrPaxUMD94
— やまもと (@ymmtdisk) 2018年7月30日
ホーク・アイみたいな感じかな。
BEASTARS既刊全部読んでもうた。イブキいいやつ。
— やまもと (@ymmtdisk) 2018年7月30日
2018/07/31 (Tue)
— やまもと (@ymmtdisk) 2018年7月31日
「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて。数々のスタンプラリーに参加していた伊集院さんが辿り着いたのは、商業施設や行政施設になんとなく置いてあるスタンプ。面白いアイデア。
ジオブリーダーズの「まや」を思い出している。 / “「まや」と命名。海上自衛隊の新型イージス艦。旧海軍の「摩耶」と同じ響きに” https://t.co/2TnwngvmbJ
— やまもと (@ymmtdisk) 2018年7月31日
道具ってやっぱりワクワクする。 / “ウチのコーヒーグッズを紹介させてください。 - No.26” https://t.co/ccl8Xp5NwT
— やまもと (@ymmtdisk) 2018年7月31日
パトレン3号グラビアだってよ / “1782603” https://t.co/2x1H2K0TnZ
— やまもと (@ymmtdisk) 2018年7月31日
2018/08/01 (Wed)
ダズル迷彩みたい / “エッシャーの「だまし絵」のようなマンションの写真が話題に 「目がチカチカする」「一枚の板に見える」 - ねとらぼ” https://t.co/NIk3j5B8vE
— やまもと (@ymmtdisk) 2018年8月1日
んええ!? / “バニラビーンズ10月に解散、ラストワンマンと感謝祭で11年の活動に終止符 - 音楽ナタリー” https://t.co/jqGiyTldt7
— やまもと (@ymmtdisk) 2018年8月1日
2018/08/02 (Thu)
タピオカストロー #星のギガボディ
— やまもと (@ymmtdisk) 2018年8月2日
「うしろシティ 星のギガボディ」というラジオで、スペシャルウィークにフェチ甲子園という企画をやってたんだけど、その中の「タピオカが半透明のストローを通って女性の口に入っていく瞬間フェチ(意訳)」ってのが特に素晴らしかった。
今日はいろいろと捗った。
— やまもと (@ymmtdisk) 2018年8月2日
"9月22日、23日に東京・上野の上野恩賜公園で開催" / “台湾カルチャーフェス『TAIWAN PLUS』に約50ブランド集結、ライブも - その他のニュース : https://t.co/N7TI1xn9c1” https://t.co/VDQXFrS8sC
— やまもと (@ymmtdisk) 2018年8月2日
台湾のポップカルチャー(主に音楽)に興味があります。
2018/08/03 (Fri)
ああ、最高だ / “高速インターチェンジを空撮した、幾何学的アート:ギャラリー|https://t.co/Aqp7qp01qw” https://t.co/5wxr84jmG7
— やまもと (@ymmtdisk) 2018年8月3日
俯瞰系の写真について今週2回目。流行が来るのかな? 以前はルーフトップが流行ってたけど。
“オードリー若林が40歳手前の変化綴る、新作エッセイ「ナナメの夕暮れ」 - お笑いナタリー” https://t.co/SxIx3lKfRF
— やまもと (@ymmtdisk) 2018年8月3日
斎藤茂太賞を受賞した「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」が面白かったので、新作も楽しみ。
- 作者: 若林正恭
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2018/08/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
PTSBやっぱいいなぁ。そして詩がどうなってんのってぐらい良くて、調べたら博報堂の人だった。 https://t.co/gJYq57Ko5Z
— やまもと (@ymmtdisk) 2018年8月3日
2018/08/04 (Sat)
町内会の盆踊り。
2018/08/05 (Sun)
東京国立博物館にて9月9日まで開催されている「トーハク×びじゅチューン! なりきり日本美術館」と、トーハクキッズデーに参加。
Eテレ「びじゅチューン!」とコラボした「なりきり」のイベント。「冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏」の絵に「ふじさーん!」と叫んで、声の大きさによって波の大きさが変わるとか、「見返り美人図」の絵が自分に合わせてポーズを取るとか、いわゆるデジタルインスタレーションなのかな。息子はどれも楽しそうに体験していた。
トーハクキッズデーのイベントとしてはギャラリートークや絵本の読み聞かせ等あったけど、まだ2歳なので「日本の楽器のコンサート」と「トーハクうちわぬり絵」に参加。コンサートは普段から幼稚園向けにイベントを行っているらしいサクラトーンの演奏。これは大人も楽しめるぐらいかっこいい演奏だった。うちわぬり絵では先に体験した冨嶽三十六景を選んでいた。