新年あけましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いいたします。
例によって「今年の希望」です。そしてこの記事は 今週のお題「2020年の抱負」 への参加でもあります。今年は松の内に間に合いました。
個人としての、今年の希望
昨年の「今年の希望」を振り返ってみると惨憺たる結果だったので、基本的にそれを踏襲して今年中の達成を目指すものですが、昨年よりももっと具体的に項目を挙げていく所存。
旧交を温める・新しい友人を得る
「旧交を温める」については、TwitterやLINEなどで繋がっている友人をつついてみる。今年37歳のおじさんから、いわゆる「うざ絡み」のメッセージが届くと想像すると申し訳なくて仕方ないんだけど、今年も年賀状を送ってくれたアイツなんかもいるけど、こちらからアクションを起こさない限りはなにも進まないのでこの戦法をとる。
「新しい友人を得る」については、幼稚園の保護者や町内会の集まりに重点を置く。これは息子のためになる可能性もあるし、住んでいる地域へなにか貢献できることがあるかもしれないという期待もある。
息子の幼稚園は、ずば抜けて若いなと思う保護者がおらず、大体同年代か少し上の方々のようなので、幼稚園のイベントやビーチボールバレーなんかで顔を合わせたときに親交を深めていきたい。
また、その合間で興味のあるオフ会、ミートアップ、フォーラム等にも参加したい。数値目標として……3件!
日常会話レベルの英語を身につける
毎年目標には掲げるものの達成できずにオリンピックイヤーになってしまったけど、もちろん今年も目標とする。
テキストによる独学ももちろん進めるけど、私が習得したいのは「読み・書き」ではなく「ヒアリング」や「日常会話」なので、道で迷ったり困ったりしている様子の外国人を見かけたら「Do you need any help?」と勢いよく話しかけてしまって、後は野となれ山となれ、で行こう。人助けもできて気分もいいはず。
文章を届けること
思いついた文章をそのタイミングに置いていくだけにならず、考えて絞り出した文章を、どこかの誰か(自分を含め)に届けるイメージで残したい。
昨年やり通した「週報」と「月報」はもちろん継続しつつ、「月報」では「今年の希望」の振り返りを含める。また、昨年後半ちょっとやってみた、自分にはあまり関係のない「今週のお題」へも積極的に参加していきたい。
日々を「残すこと」と「振り返ること」を習慣にする
他と比べると若干イージーな目標ではあるけど、1年間継続するのもまた大切なこと。習慣として取り戻したメモも、行った場所、聴いたラジオ、観たテレビはササッと取っているけど、日記的な気持ちの動き等の内容が少ない。メモだけでなく、1日の終わりに手帳を広げてその1日を振り返ること、それ自体を習慣としたい。
欲しいもの、たくさん
今年ももちろん欲しいものがたくさんあるんだけど、比較的手が届きやすい範囲の品物をひとつ挙げるなら「布団一式とすのこ」である。これは、今、妻と息子と3人で寝ているダブルベッドが、息子の成長(とダイナミックな寝相)によって狭くなってきたので、私がベッドを降りる決断をしたということである。
あとは、昨年も挙げていたけど、ハッセルブラッドの80mmレンズを修理したい。そして欲を言えばデジタルバックが欲しい。
「備えあれば憂いなし」と荷物量に折り合いをつける
簡単に言えば「荷物を減らす」である。
気持ちとしては、必要になりそうなものは全部持ち歩きたいんだけど、それでは荷物が重くなる。これまでの人生で慢性的な肩こりは感じたことがなかったけど、現状、左肩がそういった状態になっている。これは由々しき問題になりかねないと感じており、一気に減らすことは難しいかもしれないけど、徐々に荷物の削減を進めたい。
家族としての、今年の希望
支出減を心掛けながらの現状維持。という昨年と全く同じものを今年も継続する。家計アプリは使っているものの、こちらも振り返りの頻度が足りないと思うので、「日々を『残すこと』と『振り返ること』を習慣にする」でも掲げた「1日を振り返る」タイミングで家計アプリも参照して、無駄遣いの抑制となるようにしたい。
また、幼稚園のイベントに積極的に参加すること、平日の育児をほぼ任せてしまっている妻を労ること、も追加する。
今年で息子は年中さんになり、私が結婚と同時に転がり込んだような形で住んでいる今の家も徐々に手狭になって、引っ越しを考えても良い頃合いになっている。その場合は、幼稚園や小学校の学区が変わらないように注意しようと思う。
昨年は「受動的に変化」することへ適応するというイメージだったけど、今年は「能動的に変化」して、それに自ら適応することを楽しんでいきたい。