空が少し遠くなり、週報提出です。2019W39 (2019/09/23 - 2019/09/29)
2019W39
先週まで「はてなブックマーク」へのリンクはヘッダーをつけてブロックで書き込んでいたモノを、今週から各日付毎に配置するようにした。これは、結構な頻度ではてブからTwitter連携していたものを、Twitterを見返すときの見辛さを感じてある程度絞ったので、「はてブ」したものについては「はてブ」で振り返ろう、という措置のつもり。それなら、ツイートもTwilogでいいじゃない。とも思ったんだけど、なにかあったときの公式で、と、Twitter検索を使用してみた。
もちろん、再び元に戻すことも有り得る。様子見。
あとは、Twitter貼り付けて終わり。じゃなくて、ちゃんとテキストを書こうという意思の表れのひとつ。
2019/09/23 (Mon)
3連休最終日。
日暮里南公園 トンボ
ストライダーを持って日暮里南公園へ。
夏の間はじゃぶじゃぶ池があるので水場はあるんだけど、普段は水飲み場・手洗い場以外に水場はない。それなのにやたらとトンボが飛んでいて、ちょっと童心に返って捕まえてみたりする。
息子は、ここでも何度か書いたけど、観察することには興味津々なんだけど、自分で触るということはまだ恐い様子。「トンボ捕まえたよ、触ってみる?」と差し出してやると、すごく怖がった。
それでも、この日を境にトンボにも興味を持ったようで、幼稚園でトンボの絵本を借りてきた。
2019/09/24 (Tue)
中央線が久しぶりに大きく乱れ(国分寺にて人身事故)、朝からバタバタ。
2019/09/25 (Wed)
フリースタイルダンジョン
「3代目モンスター決定戦」を準決勝までまとめ見。準決勝のカードは「烈固 vs. 輪入道」「TKda黒ぶち vs. 崇勲」となり、それぞれの関係性もあってとてもよいバトルだった。
2019/09/26 (Thu)
仕事の都合で神保町へ直行。帰りに水道橋で三代目 J SOUL BROTHERSのライブ客と鉢合わせ、JR駅ホームへ上がるのに苦労する。
「アメトーーク」は「このツッコミがすごい!」という企画だった。ドラフトに始まり、こういった芸人のポジティブな面を扱う企画はすごく興味がある。
アトロクの『月刊しまおアワー with 掟ポルシェ 「車の免許無い人」特集』が非常によかった。私自身は運転免許保持者だけど、「わかるわかる」というところから「それは極論」というものまで。「合宿免許WAO!!」のフレーズが出てくるあたり、さすがしまおまほだな。と思った。
2019/09/27 (Fri)
TBSラジオ 交通情報
TBSラジオ交通情報では、明後日をもって神奈川・埼玉・千葉各県警からの中継を終了、警視庁からの中継に集約する。らしい。完全になくなるわけではないけど、寂しいは寂しい。 #utamaru
— (rhythm and) days (@ymmtdisk) 2019年9月25日
「菊地成孔の粋な夜電波」での交通ウグイス嬢の特集を思い出した。各人それぞれキャラが立っていて阿南京子さんはその後同番組のラジオドラマにも参加され、美声を披露しておりました。
だからまあ、当然、アトロクの特集でゲストとして読んでみたらいいのに、というリスナーの提案もチラホラある。
2019/09/28 (Sat)
GAP ブラナンベア
babyGapのキャラクター「ブラナンベア」が全国ツアーの中、上野丸井のGAPにやってくるということで、行ってきた。息子も1歳ぐらいからぬいぐるみを持っていて、この日も持参していた。
オドぜひ
「静岡第一テレビ 女性アナウンサー戦国時代」という企画で、臼井アナ、垣内アナ、鳥越アナの同期3人組の格付けチェックと、期待の新人澤井アナに活躍の場を奪われるのは誰か。という話。
女子アナ全般の話だけど、「女子アナになる」という時点で、なにかしら尖ったものこじらせた部分を持っているんだろうなぁ、と思う。
2019/09/29 (Sun)
隅田川駅 貨物フェスティバル
去年は行きそびれた貨物フェスティバルへ。来場者はとても多い。「こども運転士 制服体験」の列に並んでいたら、1時間半ぐらい経っていた。
その後は金太郎、Blue Thunderを間近で見たり、トップリフターの実演を遠くから眺めたり、販売ブース(コンテナを利用)を回ったりした。
息子は一眼レフの扱いを覚え始め、撮り鉄への第一歩を歩んでいる。
帰りの本屋
子供向けの本棚の中に「SDガンダム究極大図鑑」を見つけ、大人大興奮。
子供の頃は頭身の高いガンダムは正直あんまり見ていなくて、SDガンダムの方が好きだった。
今週のはてな
blog.hatenablog.com staff.hatenablog.com staff.hatenablog.com
私はMarkdown記法で書いている。必要に応じて「はてな記法」も併用できるので便利。