2月11日、前日連れて行く予定だった荒川自然公園へ向かう。
日暮里駅から京成本線で町屋駅下車。徒歩数分。途中で街区表示板に挨拶。
三河島水再生センターの上に造られた公園で、「自然公園」とは言いつつもすべて人工の自然。開園は1974年。
足こぎカートや三輪車は、必要書類に記入すると無料で貸し出してくれる。
池には白鳥がおります。池の近くには昆虫観察園という施設もある(夏期だけ開園するようだ)。
南側の方へ行くと、都電荒川線の荒川二丁目駅をこの角度で眺めることが出来る。この眺望はかなりお気に入り。
踏切を歩きながらノーファインダーで撮ったら、構図がバッチリだった。
www.yuinomori.city.arakawa.tokyo.jp
荒川区立図書館などが含まれる「ゆいの森あらかわ」へも寄ってみる。開館して1年ぐらいの新しい施設。
お父さんは体力的に支障を来したので、ここでの写真はありません。
帰り道、住宅街で都電荒川線の踏切と街区表示板を納める。