はせる

は・せる、馳せる

エモーション

 「記憶の書架」に手をかける。古い写真を取り上げ、埃を払い、記憶を辿る過程で、現在に照らし合わせながら整理整頓する試み。今回は12年前、2010年4月3日(土)の写真。場所はJR新宿駅、たぶん山手線・総武線の15・16番線ホーム。階段の縁に腰を押しつけて、電車を待つ人々を撮った写真。

e-motion (2)

 カメラはHASSELBLAD 500C、レンズはPlanar C80mm F2.8、フィルムはFUJICOLOR PRO 400、とメモしてある。夜なので、たぶん1/8~1秒程度の露光だと思う(F値シャッタースピードはメモしてない)。
 上の写真だけ他と比べてアングルが少し低く、本当は人の上半身のあたりを上下中央に置きたい。けど、そのおかげで階段壁の広告が入って、それはそれで面白い結果になった。ギャッツビー。

 自分も同じ体勢で電車を待っていて、ふと冷静に自分の姿を客観視するように思い付いた構図(だったと思う)。最初は、到着する電車をブラすことがポイントと考えていたので、電車の動きと心の動きを重ねて「e-motion」というシリーズにしていた(beatmaniaの曲名をオマージュ)。1枚目に持ってきた構図では、人が前後に重なっているのも面白い構図だなあ、なんて思いつつ、撮ったのは3月から4月の間の3枚だけ。なぜ続かなかったんだろう。
 新宿駅のホームは幅が広いので、ある程度ディスタンスが取れるからこの構図ができた、ということをなんとなく考えた。今、通勤で乗り降りしている駅のホームは印象として全部そんなに広くはないので、同じ構図を始めるなら上野駅で降りるしかないか。

続きを読む

見えているのに見ていない(2022W16)

 フォーカスの内と外。

2022W16 (2022-04-18 / 2022-04-24)

 国際子ども図書館で『世紀をこえる煉瓦の棟』という展示を見てきた。普段は絵本関連の企画展示なんだけど、これは国際子ども図書館の建物、旧帝国図書館自体に関するもの。通常、撮影可能な場所は限られているけど、この展示に合わせて普段撮影禁止になっている場所も一部開放されていた。

 絵本関連の展示だったり、読み聞かせイベントだったりで何度も来ているんだけど、今回の展示が建物自体についての内容ということもあって、天井や柱など細かいところを解説とともに眺めて写真を撮った。そしたらまあ、新しい発見があること。もちろん展示の内容の補助もあるんだけど、何度も来ている場所でいかに周辺を見ていないかということを思い知らされた。

 隠されているわけではなく、見えているものでも、見ていなかったもののことについて考える。「見ていない」とは、意識の中に存在していないということではなく、フォーカスが当たっていないというようなこと。周辺視野みたいな。”それ”がなくなってしまったあとに気づいても、実体を失っているのでフォーカスできない、ということになる。”それ”が自分の生活にどれぐらい身近であったかにもよるけど、そこになにがあったか、どんどんおぼろげになっていく。

 この日、家の近所にある建物2棟に「解体工事のお知らせ」を見つけた。形は消えていくけど、ここに書き残しておく。

 前にも似たようなことを書いてるな、と思ったのがこちら。

blog.ymmtdisk.jp blog.ymmtdisk.jp

続きを読む

カラーリバーサル

 久しぶりに「記憶の書架」に手をかける。古い写真を取り上げて、埃を払い、それがなんであったのかを思い起こし、整理する試み。今回は14年前、2008年4月6日(日)の写真。場所は東京都杉並区阿佐谷北2丁目。自宅のあるスターロードのどこかの店先で、路上園芸を撮ったものと記憶している。

Untitled

 カメラはHASSELBLAD 500C、レンズはPlanar C80mm F2.8、フィルムはPROVIA100F、とメモしてある。
 6×6なので1コマおおよそ6cm四方の正方形になり、それが連なって現像から仕上がってくる。カラーリバーサルフィルムは「画像の色や明るさをそのとおりに見ることができる[^1]」ので、特に中判以上の大きさだとかなり見栄えがするのだ。それを見越して、構図いっぱいに花を散りばめた写真を撮ってみようと、初めてカラーリバーサルフィルムを使って試行錯誤したのがこの3枚。なので、勝手がわからず、露出はアンダー気味。しかし、その意気や良し、という具合に良い写真ではあると思う。ただ、12枚撮れるうち、Flickrにアップロードまで至ったのはこれら含めて4枚ぐらい。

 撮った写真をばーっと俯瞰してみて、結構しっかりと季節の花を撮っている。単純に観賞することにも、季節を感じられるという点にも、魅力を感じるし、母も祖母も花が好きなので実家が花でいっぱいだったこともあるかもしれない。個人的にはグラジオラスが好きなんだけど、そういえば東京ではあまり見かけないような気がする。調べてみると春から夏にかけて咲くようなので、意識的に探して見ようと思う。

ja.wikipedia.org

 昔は「草花の名前がわかったらいいな」と思っていたけど、今は「ハナノナ」というアプリがあり、少なくとも花の名前は知ることができて、心が満たされる経験になる。

ハナノナ app

ハナノナ app

  • Chiba Institute of Technology
  • 写真/ビデオ
  • 無料

続きを読む

Flickrがんばる

 一時期疎かになっていたFlickrの更新を、2日に1回ペースをできるだけ保ってアップロードしている。今、ようやく昨年10月頃の写真。

東京メガイルミ、雨 | fragments of ordinary


 Flickrは、Twitterよりも前から使用している老舗のサービス。それ故か、機能の追加・更新・強化などはここしばらく凪の状態だった(最近ちょっと動きが活発になってきた?)。運営母体が米国Yahoo!からSmugMugに変わったタイミングがあり、そこからサービスがどんどん新しくなっていくことを期待したけど、それはとても緩やかな変化だった。

 そんな状態でもプロアカウントの料金が徐々に上がるので(インフラ周りとか仕方がないことではあると思う)、当然これまで後発サービスへの乗り換えを何度も検討しているんだけど、慣れもあったり、他のサービスをちょっと使ってみたら使用感があんまりだったり(逆を言えばFlickrが自分に合っているということ)、タイムラインの雰囲気的にも間口が広いので、街中でサッと撮ったスナップ写真のアップロードを躊躇わなくて済む1というのもいい。
 環境を更新して新しいものを取り入れていくことも大事だと思うけど、続けられる環境であることも大事なのよねー、と思う。両方が満たされるような解を得たい、欲張りな方針。

 公開する写真は、Flickrにアップロードするまでに一旦時間を置いて少し調整したり、「Flickrに置いておく」というフィルターを使って選別したりしている。ブログの方はそんなフィルターはなくて撮って出しに近く、instagramは最近はもう閲覧のみになってしまった。
 あと、GoogleのApps Scriptを使って、Flickrを更新した翌日朝に最新の写真をTwitterに流す仕組みも作って運用している(他にもNotionにその日のノートを作ったり、ほぼ日の今日のダーリンを自分のメールに配信したりしている)。

 Flickrにアップロードする写真の時期が追いついたら、また写真を取り上げながら記事を書くこともしたい。する。


  1. 500pxはファインフォトが多くて遠慮してしまう

© 2012-2024 Daisuke YAMAMOTO