久しぶりに策の池へ。通りすがら眺めた公園では子どもたちが元気に遊んでいるけれど、ここは相変わらず静かだ。はたと粗大ゴミ回収の不明点を確認するんだった、と思い出して電話する。フロアライトのガラス製の傘が割れていて、どのように出せばいいか、という疑問。割れ物の回収と同じで作業員がケガをしないように新聞紙等で包んで油性ペン等で「割れてます」とでも書いておけばよかろうか。と聞いたらその通りだった。
『閉塞感』と言っていいのかわからないけど、「このまま行って、どこかに辿り着くのか?私の場所に辿り着くのか?」という感覚がずっとある。で、そういうのを打破するのはやっぱり自分なんだろうけど、「打破ってどう?」っていうね。こうやって日記を書いていることが「打破」に繋がるのか。先を見れば道のようなものはなく、月並みな例えなら大海原、つまり日記は航海誌。なーんつってね。
耳は『伊集院光・深夜の馬鹿力』『Angie Radio!!(をポッドキャストで)』『上坂あゆ美の「私より先に丁寧に暮らすな」(よりすな)』『見上愛&丸山礼の脱力じかん』『松岡茉優&伊藤沙莉「お互いさまっす」』『となりの雑談』『Session』『アトロク2』と推移。ポッドキャストデー。
『クレイジージャーニー』は『#264 ポルトガル・世界一の大波に挑むサーファー★駿河湾・深海1000mの神秘の世界へ*1』。「世界一の大波」の方で出てくるポルトガルの街・ナザレ、なんか聞き覚えがある。キリスト教巡礼の関係だったか、他だったか……。後半の「駿河湾・深海1000m」は、以前も出演していた科博名誉教授・釣り師・水中ドローン開発者の3人。