はせる

は・せる、馳せる

2025-134 眼精疲労

 2025年5月14日、水曜日。曇り。

 息子を応援団の朝練へ送り出し。久しぶりに眼精疲労が出ている。目がピクピクと痙攣するやつ。

 EVERGLOWが所属事務所との契約を6月で終了するというニュース*1。2019年のデビューしたてのころはチェックしていたけど、年々気持ちが離れてしまっていた。よく言われる「魔の7年」も契約を7年で結ぶことが多いことかららしいので、最初の契約更新を超えられるかどうかがグループの継続に大きく影響していることは間違いない。メンバーは解散を否定するコメントも出しているけど、事務所移籍となるのだろうか。同時期デビューのITZYとともに、期待を込めた記事を書いていた*2。ITZYは今でもたまに活動や新曲をチェックしているんだけどなぁ。

 昼、銀行へ行って1000円札を100円玉に両替。学校の集金は引落がメインになっているけど、子どものお小遣いなどで小銭を使う機会が多く、コインケースにストックしている。種類ごとに並べて整理するのも気持ちがいい。なお、両替はキャッシュカードで1日1回、円貨10枚まで無料。子どものころに見た棒金をまた見たい今日この頃だけど、それには手数料がかかる。
 セブンイレブンで買い出しして、外濠公園へ。この日は外国人の家族が多い。『メタモルフォーゼの縁側 3巻』。雪さんの何気ない一言で、うららは背中を押される。進路希望に教職を選んだのも、書道教室の雪さんを見ていた影響かな。心が動く場面での演出がとてもいい。

 仕事終わり、東京駅下車、丸善へ。購入時期を見送っていた『運命の巻戻士 9』『Splatoon バンカラ! 6』、この日発売の『だったらこれならどうですか』(ヨシタケシンスケ)を購入。丸善から神田駅まで歩く。ついでにポケモンGOのルートを作っちゃおう、と記録を開始して申請したけど却下された。危険があったり制限された区域でもなかったので抗議しようと思ったけど、冷静にガイドライン*3を読んだら、「水路(池、湖、川など)の横断」は危険と判断されて却下、となるようだ。というか、このガイドラインおもしろいな。ルートを利用した宗教や政治へのアプローチについても触れられている。
 神田駅から乗車、上野駅で下車。ラジオを聴きながら、先週分の週報で書くことについても考えながら帰路。アトロク2のチャレンジウィーク、『雑音、だけど好きな音 特集(石井健介×アトロク音部)』が面白かった。街の環境音を録音して収集すること、街録。渋谷スクランブル交差点の街録を4つ聴いて、時間帯順に並べ替えるクイズなど、とてもラジオ向きの企画。私が街を歩きながら*4ポッドキャストを収録するのも、街の音やすれ違う人の声が入るのも面白いだろう、という要素も含むので、通じるものを感じる。

 家事諸々こなして、『あちこちオードリー』を途中から。ゲストは星野源。なんかリアルタイムで見たいな、と思ってそのまま見続ける。Netflix『LIGHTHOUSE』からの引用もあって、あれを見ていたころを思い出したりした。あれは2023年。そして今の二人、と春日。『幸せっていうものを要素や言葉で人に伝わるようにしたくなる、SNSが権威の時代だし』というくだりがあって、言語化ってなんのためにしているの? ということに考えがめぐる。『幸せってふわっとしてる』そのことをあとで自分で思い出したいからブログや写真を続けているのかもしれない。違う捉え方をする人がいることを念頭に置きつつ、もし私と似た捉え方をする人が見つかったらうれしい、ということでたくさんの人が見える場所に置いている。U-NEXTで最初から見よう。

© 2012-2025 Daisuke YAMAMOTO