2025年4月15日、火曜日。晴れ、風強い。
Workflowyの更新日が近く、年額を円換算して悩んだ末に止めた。Workflowyはフリー版だと月100項目しか作れないので、初期に比較しながら使っていたDynalistへ移行。フリー版でも項目数に制限はない。有料版の機能を見ても、私にはそんなに訴求力がないのでこのままでよい。
Workflowyがシンプルなアウトライナーなら、Dynalistはそれよりはある程度多機能なもの、という印象でいたんだけど、Workflowyに慣れてから来てみると、操作方法や機能になんか煩わしい部分がある。コードブロックはあるけどBlockquoteがない、とかも「おい」と思ったし。まあそういうところは擦り合わせていければいいと思うので、しばらくはDynalistを使って、それでもWorkflowyが恋しくなるようならまた考えよう。
YouTubeをクロールしていて、「三宅香帆の読書メモを公開」というのに引っかかって動画を見る*1。「直近1ヶ月で読んだ書籍」として紹介されていた中では、『偽情報と独裁者』と『情報分析力』が気になったけど、読む時間ないじゃろな。
引っかかった部分については読書メモ「術」の公開ではなく、ノートや画面を公開して「紙の本はノートに手書きメモ、電子書籍はDynalistに」という程度だった。今、人の読書メモ術が気になっています。