はせる

は・せる、馳せる

秋の欲求 (2024W47)

 文化の秋。

2024W47 (2024-11-18 / 2024-11-24)

 リメイク版「ドラゴンクエストIII」の発売が話題になって、16日深夜放送のオードリーANNでもオープニングトークから触れられていた。ファミコン版を友だちがやっていたので話はわかる。けど、私はというと、ドラクエは通っていないのである*1。FFであれば7から、タクティクス、8、10、12とプレイしていて、でもクリアしたのは7とタクティクスだけ(12は今Switch版をやっている)。途中で挫折というのを結構やっているんだけど、それでもロールプレイングゲームは好きで、これはただシナリオやゲームシステムをかなり選り好みしているだけだったのかもな、と自己分析している。

 最近になってようやく全キャラクタークリアした『サガ フロンティア(リマスター)』も、正直なところ主人公間の繋がりがもっと密にあるものだと勝手に想像していて、リマスターで追加されたヒューズ編のシナリオがそういった補完をしていくものと期待していた。もちろん裏設定みたいなところは回収するんだけど、想像や期待していたものとはビミョーにズレていた*2。いや、期待外れということではなくて、私が期待しすぎたということね。でも、中学生当時クリアしていなかったT260Gのシナリオはヒューズよりゲンさんの方がどっぷりと関わっていて、「裏でそんな壮大なことが起こっていたのかよ……(;゚∀゚)=3ハァハァ」と結構な興奮を覚えたし、全員クリアしてよかったと考えている。なんの話?

 中学・高校時代は徹夜でゲームすることもあったのに、まず今は睡眠欲の方が勝ってしまうので、徹夜が難しい。あと、クリアに長時間かかるゲームを継続してプレイする意欲が、もっと重大な事柄であったり、「図書館で借りた本読まなきゃ」みたいなものであったり、途中で他の事柄に移るようにもなってきた。もちろん、意識的に再びゲームに向かわせることはできるんだけど、ゲームをクリアするにも体力みたいなものが必要だ、と思うようになってきた。なにをするにも体力、大事。


2024W47

2024W47 (2024-11-18 / 2024-11-24)

今週のうたかた

18日 月曜日(2024-323)

blog.ymmtdisk.jp

いい空だった
健康診断前のドカ食い

19日 火曜日(2024-324)

blog.ymmtdisk.jp

健康診断直後の食事、おいしいが食べづらかった

20日 水曜日(2024-325)

blog.ymmtdisk.jp

入園券

 帰りにオアゾ丸善に寄る。

丸の内一帯はスーパーマリオとコラボレーション

www.marunouchi.com

21日 木曜日(2024-326)

blog.ymmtdisk.jp

虹ダブル

22日 金曜日(2024-327)

陸橋下
初めてグリーン車乗った

23日 土曜日(2024-328)

24日 日曜日(2024-329)

 図書館で予約図書を受け取り、徒歩で東京国立博物館へ向かう。

入谷あたり散策

トーハクキッズデー@東京国立博物館

仏像のプラ板キーホルダー
古墳カレー
法隆寺宝物館

 表慶館で『Hello Kitty展』が開催されている。前庭に行列ができていて「表慶館からこんなに並んでいるのか!」と思ったら、サンリオ公式のキッチンカーの列だった。

いろいろなところにサンリオキャラクター

 トーハクキッズデーのイベントで、東洋館も回る。シアターは利用したことがあったけど、他の展示を回るのは実は初めてかもしれない。

東洋館をゆっくり回る

今週のエンタメ

今週の覚え書き

今週のはてな

*1:こういう「文化的な要素を吸収している、履修している」というような意味での「通る」という言い方は、もしかしてオタク界隈の言葉なのだろうか。「試験や資格に合格する」という意味での「通る」から派生している?

*2:主人公全員を仲間にすることはできるが、シナリオとしては1人ずつこなしていくもので、主人公全員と関わるひと続きのシナリオというわけではなかった。よく考えればそんなの難しい話なんだけどさ。

© 2012-2025 Daisuke YAMAMOTO